正月の話になりますが、結構な量が収穫できたので、新潟の実家に野菜を持っていきました。
いつもの狭い台所とは違って料理がはかどります!
ということでそのときに作った料理をいくつか。
・セロリとコンニャクと油揚げの炒めもの

・春菊のゴマ和え

・ホウレンソウのお浸し

・赤キャベツの甘酢漬け

セロリの炒め物は自分で作りましたが、残りは私が遊びに出かけている間に母が作ってくれました。
ありがとう、かあさん。さすがです。
セロリの葉って炒めるとうまいんですね。
特にこのセロリはしっかりとしたと言いますか、堅めなんです。
そこがまた炒め物に良かったと思います。
セロリは茎を生で食べやすくする為に、ある程度成長したら、茎の周りをダンボールなどで囲って軟らかくなるようにします。
しかし、僕らのセロリは背の高さが30~40センチ程で、囲むことができませんでした。
ファミリー農園の松澤さんによると、土や植えるタイミングだけでなく場所や風向きというのも成長に影響をもたらすとのことでした。
言われてみれば確かにそうですね。
僕らよりも遅くに苗付けをした方で、ずっと成長している人もたくさんいますし。
計算のできることではありませんが、もっと自然の力を知りたいと思いました。
eat photo農園・農園長/関 尚道
スポンサーサイト
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
2ヶ月もブログの更新が滞ってしまいましたが、その間も農作業に励んでおりました。
新年も新たにますます充実させていきますので、ご覧のみなさま、どうぞ宜しくお願いいたします。
ということで、2ヶ月間の出来事をお伝えします。
【 08年11月16日 】
ブロッコリーの花蕾が大きくなってきました。いい色です。

イチゴの苗を頂きました。これは楽しみ! 子供の頃、庭で育てていたので何だか懐かしいです。

レタスは順調! 間もなく収穫です。

なんだか分かりますか? 白菜ですよ。

春菊が生い茂っています・・・。 こんなに成長するとは思いもしませんでした。
葉の大きさはさほどですが、とにかく味がしっかりしています。

春菊と鰯のすり身でつみれにしました。

さて、これも何だと思いますか?

大根です。
このあと、大根の出来具合に一堂驚愕!?
【 08年11月24日 】
eat photoメンバーと共に作業を行いました。
やっぱりみんなでやるとはかどるし楽しいですね。
この日のメインイベントは玉ねぎの苗を植えること。
その数実に100個!!
玉ねぎは保存が効くし何にでも使えるので便利な野菜ですよね。
これが、玉ねぎの苗です。

約10センチ間隔でマルチに穴を開けて植えていきます。

収穫は4月頃ですね。楽しみです。
さて、何より楽しい収穫の時。
とうとう大根が食べ頃になったようです!

しかし、なかなか抜けない・・・。
慎重にゆっくりと・・・。

抜けました!

立派じゃないですか!
しかし、この大根は少し形が変ではないですか?
首が細い大根って普段見ませんよね?
でも失敗ではありませんよ。
これは、「三浦大根」という品種です。
スーパーや八百屋で売っている大根のほとんど(95%)が「青首大根」なので、
それ以外の品種を目にすることはほとんどありません。
僕も青首大根しか見たことがないと思います。
「三浦大根」は煮物に最適とのことなので、楽しみです。
ちなみに三浦大根はあの練馬大根を改良した品種だとのことです。
これは大根を抜いた後です。

土が泥状になっています。
取ったあとの大根にも泥が付いていますね。
これは土が固いということでしょう。
次の春野菜、夏野菜に向けて、しっかりとした土作りをしなければなりません。
レタスもいよいよ収穫です。

花渕さん、いい笑顔だ。

伊藤くん、いいハニカミだ。
僕の夕飯はこんな具合で頂きました。
レタスはやっぱりそのまま。そして、春菊、ホウレンソウ、カブ、餃子とウィンナーをポトフにしました。

さらにこの日は、玉ねぎだけでなく、空豆、サヤエンドウ、春キャベツの苗も植えました。
空豆

サヤエンドウ

すでに小さなツルがあります。
春キャベツ

冬キャベツは青虫との戦いでした。
結果、僕らは青虫に好きなようにやられてしまいました。
今度こそ、立派なキャベツとなるようにしなければ。
でも寒い時期を越す分、虫の被害は出にくいとのことです。
白菜の頭の周りを藁でしばりました。

このようにして、霜や雨などの水分が中に入り、葉の中での凍結してしまうことを防ぎます。
こうすることで、長持ちをさせて収穫時期も遅らせることができるそうです。
農家の方たちも昔は全て手作業で藁を縛っていたのですが、寒い中の作業は相当なものだったそうで、今はゴムでパチンと留めるそうです。
確かにコツがいると言うか、一つ結ぶにもなかなか苦労しました。
【 08年12月19日 】
この日は事務所として使っている、シェアオフィスの
EAT TOKYOにて、月例のパーティ、EAT NIGHTの日だったので、野菜をクリスマスプレゼントに持っていきました。


どうでしょう!なかなか豪華でしょ。
でもね、形は決して立派ではありません。

なんともかわいそうな大根。

カブもこの通り。

ブロッコリーは見事な出来でした。
しかし、多くの方たちに喜んでいただけたことは何よりでした。
これからも美味しい野菜を作って、僕らだけではなく、多くの方々にも喜んで頂ける様になれたらいいなと思います。
EAT NIGHTはこれから、ますますよい交流の場となっていきますので、そこで僕らの野菜も楽しんでいただけるようにしていきます。
いつもお世話になっております皆様、今後この様な際はお声がけをさせていただきますので、ぜひとも楽しみにしていてください。
よろしくお願いいたします。
eat photo農園・農園長/関 尚道
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ