カレーにしようかと思ったのですが、面倒臭くなって野菜炒めにしちゃいました。

みずみずしいです。

コンビーフとキャベツで味付けはあっさりと。
思い付きでレモンを絞ったらすこぶる旨くなりました。
eat photo 農園長/関 尚道
スポンサーサイト
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
正月の話になりますが、結構な量が収穫できたので、新潟の実家に野菜を持っていきました。
いつもの狭い台所とは違って料理がはかどります!
ということでそのときに作った料理をいくつか。
・セロリとコンニャクと油揚げの炒めもの

・春菊のゴマ和え

・ホウレンソウのお浸し

・赤キャベツの甘酢漬け

セロリの炒め物は自分で作りましたが、残りは私が遊びに出かけている間に母が作ってくれました。
ありがとう、かあさん。さすがです。
セロリの葉って炒めるとうまいんですね。
特にこのセロリはしっかりとしたと言いますか、堅めなんです。
そこがまた炒め物に良かったと思います。
セロリは茎を生で食べやすくする為に、ある程度成長したら、茎の周りをダンボールなどで囲って軟らかくなるようにします。
しかし、僕らのセロリは背の高さが30~40センチ程で、囲むことができませんでした。
ファミリー農園の松澤さんによると、土や植えるタイミングだけでなく場所や風向きというのも成長に影響をもたらすとのことでした。
言われてみれば確かにそうですね。
僕らよりも遅くに苗付けをした方で、ずっと成長している人もたくさんいますし。
計算のできることではありませんが、もっと自然の力を知りたいと思いました。
eat photo農園・農園長/関 尚道
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
ということで、初収穫のカブを使って豚汁を作りました。
いやーこれが美味かった!
自分で作った野菜だからなのか、本当に美味かった!
↓もちろん土がついています。

土を取るのも楽ではありませんでした。
↓そしてできあがった豚汁がこれ。

随分と気が早いと感じてしまう冬限定ビールと一緒に。
具はカブと豚肉以外に、こんにゃく、油揚げ、しめじ、そしてカブの葉(すずな)も一緒に。
いやー、美味かった!
農園長 関尚道
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ