ご無沙汰してます。
ブログの更新がなかなかできずにいましたが、野菜たちはスクスクと育っています。

↑看板を設置いたしました!
メンバーで楽しくやっていきたいという想いで描きました。いかがでしょうか。
おっと、時間だ。
近日中にドバッとアップします。
暫定農園長 関
スポンサーサイト
テーマ:園芸・ガーデニング - ジャンル:ブログ
昨日、eat photo農園がスタートいたしました!
実に気持ちの良い一日でした。
体を動かし、汗をかいて畑を作る。
そして時間を掛けて野菜は育っていく。
「食べ物は一日にしてならず。」
本当は当たり前のようなことだけれでも、実は忘れがちなことを感じた一日でした。
しかし、まだ始まったばかり。
まだまだ何も語れないです。
2年はやらないと、つまり春夏秋冬を2回は感じないと畑仕事の感動も難しさも分からないんだろうなと思っています。
今回植えたのは、
大根・ほうれん草・かぶ・春菊・セロリです。
セロリのみ苗で植えました。
これからも、いろんな野菜を植えていきますよ。
楽しみ楽しみ。
植えたのはまだごく一部。
上記の野菜も、一度には植えずに少しづつ植えました。
例えば大根なら8本分。
収穫時期を少しづつずらしてあげないといけませんから。
でも、こんなことすら言われないと気づかないことだったりします。
それと、この時期の野菜って、根菜や葉モノの野菜ばかりなんですね。
実のなる野菜、つまりトマト・なす・きゅうりなどは、夏の野菜じゃないですか。
太陽に向かって育つ野菜と、地中深くに根を生やしていく野菜。
この違いも不思議なものです。

最後はみんなで記念撮影。
本当に良い一日でした。
また、この日の模様と僕らのことが本日の
日本農業新聞に掲載されました!
記事は後ほどこちらでも見れるようにいたします。
寝坊の為、暫定農園長となった関でした・・・。
真の農園長を目指して、これから頑張ります!
テーマ:園芸・ガーデニング - ジャンル:ブログ
こんばんわ。
食を専門に撮影を行う事業組合、
eat photo(イート・フォト)のカメラマンの関と申します。
いよいよ明日(8/31)、僕らの畑がスタートいたします!ということでブログを立ち上げました。しかしあいにくの雨の為、延期といたしました・・・。本当に残念。
このブログでは、農作業を通じて感じたことを中心に、メンバーそれぞれの声でみなさまにお届けしていきたいと思います。また日々の仕事や生活の中で感じる農業のこと、食のことなどを自分たちの目線で、時に社会に向けてのメッセージとしてもお伝えしていこうと思っています。
そして、僕らが撮影した写真もぜひ楽しんでください。
まず、僕たち
eat photo について簡単にご説明をいたします。
飲食の撮影を専門に行うカメラマン6名で構成し、飲食店のメニュー、グルメ本、広告、取材など多岐に渡って活動しております。
食べることと写真が好きで料理カメラマンとなり、そして同じ志しのもと集まった僕ら。
日々「美味しい写真とは何か?」と考えて、切磋琢磨している仲間であります。
一応ですが、有限責任事業組合(LLP)として登記をしています。
そんな僕らが農作業を始める理由はとってもシンプルだけど、多くの可能性に繋がるものだと思っています。食べることが好き、写真が好き、だから料理カメラマンとなったわけで、自らの手で野菜を育てようという発想は自然なものでした。そして、これから畑から教わることは、カメラマンとしてさらなる成長にも繋がっていくことと思います。
美味しい野菜には、作り手の愛情があってこそ美味しく味わえるもの。だから写真を撮るときにイメージします。野菜であれば、農家さんたちの愛情をイメージしてシャッターを切れるようにと努めています。
でもあくまでもイメージ。本当の、土の匂い、風の感触、水の大切さ、積み重ねる時間と季節を僕らはまだまだ知らない。
これからはじめる野菜作りで、少しでもその感動や苦労を撮影の時に活かせたらなと考えています。
さて、僕らが利用する、埼玉県越谷市の
「ファミリー農園」というレンタルファームですが、実にのどかでいい場所なんです。しかも都心から1時間程度ということで、都内に住んでいる僕らにとってはまさにちょとした気分転換にももってこいであります。
残念ながら天候不順の為に鍬入れを延期といたしまいたが、こうやっておてんと様とお付き合いしていくことも、畑仕事の大切なところだなと実感いたしました。
これから、たくさんの報告ができるように頑張っていきますので、みなさまこれからよろしくお願いいたします!
eat photo農園長 / 関 尚道
写真は今年の6月の田植えの時。この日も雨だった。
もうあっという間に稲刈りですね。
新米が楽しみな季節になりました。